Dessert Wines & Fruits Wines
甘く香る、とっておき。デザートワイン&フルーツワイン

日本ワインのデザートワインは膨大な時間と手間がかかり、まさに甘露のよう。フルーツから造られるワインとともに、大人のお楽しみとして嗜みたい!

ワインを知り尽くした人ほど、実は愛飲しているデザートワインやフルーツワイン。甘い芳香と飲み口は、最高の食後酒に!

蠱惑(こわく)的な香りとスウィーツのような甘さがたまらなく美味しいデザートワインと、ブドウとはまた違った香りや味わいが楽しめるフルーツワイン。"甘い口当たり"と聞くと「ワイン初心者の飲み物」「昔の土産物的ワイン」というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、どちらも大きな勘違い。デザートワインは、時間をかけ、てまひまをかけて、ブドウ本来の甘さを引き出したもの。フルーツワインは、ブルーベリーやサクランボなどを原料にして造った珍しいワイン。いずれも、辛口なだけのワインに飽きた人や、ワインの可能性を追求するワイン通が、プライベートで楽しんでいたりするジャンルなのです。

写真左から:
2018 Le Noble[375ml]/5,060yen(税込)
MVマタヤローネ[375ml]/6,600yen(税込)
クリオエクストラクション甲州 2020/5,170yen(税込)
Sweet Tsuno[375ml]/2,970yen(税込)
KirschWein/3,410yen(税込)
ブルーベリーワイン/3,410yen(税込)

▼「デザートワインのアイテムリスト」はこちら
▼「フルーツワインのアイテムリスト」はこちら

ブドウ原料から手間をかけて、極上の甘い芳香を引き出した"デザートワイン"。美しいボトルは、もはやアート!

極上のスイーツのように香り高く、食事の締めにもぴったりなデザートワイン。ワインに加糖することで甘くするのではなく、ブドウ果実自体の糖度を上げる工夫をすることで、甘露のような甘さを引き出します。そのためには、原料となるブドウ果実の水分量を減らし、糖をぎゅっと凝縮させる必要があり、それぞれのワイナリーでは干しブドウにしたり、氷結させたり、"貴腐菌"という菌の力を借りたり。いずれの手法もリスクが大きく、時間や手間、コストがかかるうえ、普通のワインよりも出来上がりの量が少なくなってしまうという希少なものです。この芳醇な美味しさと美しいボトルのトリコになる人も多く、ワイン通から普段ワインを飲まない人まで、幅広いファンが。手土産などにも最適です。

写真左から:
Sweet Tsuno[375ml]/2,970yen(税込)
MVマタヤローネ[375ml]/6,600yen(税込)
2018 Le Noble[375ml]/5,060yen(税込)
クリオエクストラクション甲州 2020/5,170yen(税込)

美しいルビー色の果実が特徴の「サニールージュ」を使った極甘口ワイン。ハチミツをかけたブルーチーズとの相性抜群!

古くからのブドウ産地である都農町で、2000年から導入された新たなブドウの高級品種「サニールージュ」。収穫後、直ちに凍結させ、氷結したブドウを搾りました。人工的に冷凍庫を使ってアイスワインを再現する"クリオエキストラクション"技法によって果汁を濃縮し、糖度の高い果汁のみ使用して醸造。極甘口のため、リッチなデザートワインとして楽しむのに最適です。 クリオエキストラクション法(氷結ブドウ搾り)は、ブドウ果実の香りや味を損なうことなく、自然のままのバランスで果汁を濃縮する方法。サニールージュのブドウの持つ個性を活かしたワインをお楽しみください。

Sweet Tsuno[375ml]/2,970yen(税込)

▼「デザートワインのアイテムリスト」はこちら

干椎茸用乾燥機を使って半乾燥させたマスカット・ベーリーAで造る、日本ならではのデザートワイン!

「ココ・ファーム・ワイナリー」は、1958年に中学の特殊学級の教員だった川田昇(かわたのぼる)氏とその生徒たちが開墾したブドウ畑が礎となっています。その麓にこころみ学園が設立され、現在は園生たちがブドウ造りやワイン造り、椎茸の栽培・加工に取り組んでいます。「マタヤローネ」は、干して半乾燥させ、糖度を上げたマスカット・ベーリーAによるデザートワイン。ふだんは椎茸の加工に使っている、乾燥機を活用しました。ブドウは収量を低く制限し、10月中旬頃収穫され、干椎茸用乾燥機を使って乾燥させ、甘ーい干しブドウに。発酵終了後、澱引きせずにそのまま熟成、発酵が始まってから約4年後、ようやくビン詰めします。仕事を終えた夕暮れ、ビン詰めが大好きな園生の一言「またやろうね」が、ワインの名前になったそうです。

MVマタヤローネ[375ml]/6,600yen(税込)

▼「デザートワインのアイテムリスト」はこちら

日本では滅多にお目にかかれない貴腐ワイン。偶然の産物が、軽やかで上品な甘みに昇華!自由な発想から生まれた、ロゼのブレンドというのも希少。

貴腐ワインとは、白ワイン用ブドウの果皮に「ボトリティス・シネレア」という"貴腐菌"と呼ばれる菌が繁殖することで水分が蒸発し、糖度が高くなったブドウを使ったワインのことです。アイスワインや干しブドウを使ったワインとはまた違った、独特な芳香を帯びたワインが出来ることで有名で、世界でも珍重されています。この「domaine tetta(ドメーヌテッタ)」の「Le Noble(ルノーブル)」という名は、"偶然"という意味。貴腐がつきやすい天候が偶然的に発生して誕生したワインのため、"偶然"という名前がついたそう。3種のブドウをブレンド、赤みがかったオレンジ色のロゼに仕上げた、上品で軽やかな甘さです。 紅茶、アプリコット、オレンジ、ハチミツ、キャンディー、黒糖、キャラメル、シャンピニョンを思わせる複雑な香り。甘過ぎないのでチーズやデザートだけでなく、食中酒としても幅広く楽しめます。

2018 Le Noble[375ml]/5,060yen(税込)

▼「デザートワインのアイテムリスト」はこちら

冷凍庫で凍らせたブドウから糖分だけを搾る製法「クリオエクストラクション」により、アイスワインを人工的に再現した甲州のデザートワイン!

カナダなどの寒冷地で、ブドウ果実の自然な凍結によって水分を取り除き、糖度の高い果汁を得て作られる甘口の"アイスワイン"。この手法にヒントを得て、人工的に冷凍庫でブドウを凍らせ、糖分を絞る製法が「クリオエクストラクション」です。冷凍庫に加え、山梨県の寒さも利用して糖度31度まで濃縮した甲州ブドウを、ゆっくりと発酵。デザートワインながらも極甘口ではなく、甘口フルーティーなタイプで、すっきりとした後味が魅力です。ハチミツやリンゴのような香り、天然のとろけるような甘味、爽やかな酸味が心地よく、リラックスできる味わい。良く冷やして、チーズやフルーツを使ったデザートと楽しんで欲しい逸品です。酸味がしっかりしているため、食事と合わせるのもおすすめです。

クリオエクストラクション甲州 2020/5,170yen(税込)

▼「デザートワインのアイテムリスト」はこちら

発酵から10年以上経ってようやくビン詰め。他ではあり得ないような、膨大な手間をかけて造られた、世界的にも珍しいデザートワイン。

「ココ・ファーム・ワイナリー」の、もうひとつのデザートワイン入荷! 完熟を待って遅摘みされた甲州種のブドウを、まんべんなく乾かすために1〜5粒ずつ手作業でカットし、丁寧に選んで並べ、椎茸用の乾燥機で乾燥。乾燥により葡萄の糖度は約16度から40度台まで凝縮されます。この乾燥し糖度が凝縮した葡萄は、通常の圧搾機では圧搾しにくいため、清潔な長靴を履いて踏んで潰しタンクに入れ、果皮や種とともに醸し醗酵(マセラシオン:Maceration)させました。その後果皮と種を取り除き、樽に入れた果汁は換算すると15hl/haという微量なもの。野生酵母による醗酵終了後は澱引きせずそのまま熟成。醗酵がはじまってから約10年経ってようやくビン詰めできたそう。コストや年月を考えたら、存在すること自体が奇跡に近いこの希少な甘露を、ぜひ味わってみてください。

MV ロバの足音[375ml]/6,600yen (税込)

ブドウやリンゴ以外のフルーツを使った珍しいワインは、話題の中心に! 手土産にもぴったり。

大自然の中のオーガニックファームで育てられた安心・安全なフルーツをお酒に仕立てた、新感覚のフルーツワイン。「wa-syu」がセレクトしているのは、世界から注目が集まっている北海道のワイン産地、余市町にある『ベリーベリーファーム&ワイナリー』から到着した、ブルーベリーやサクランボを使った2本です。ちなみにブドウ果実以外で、リンゴから造ったワインは"シードル"、洋梨から造ったワインは"ポワレ"で、別ジャンルとして取り扱っています。

写真左から:
ブルーベリーワイン/3,410yen(税込)
KirschWein/3,410yen(税込)

日本初のオーガニックワインを展開するベリーベリーファームが醸造する、国内でも珍しいブルーベリーのワイン!

ブルーベリーの生産量が北海道一の余市・仁木町。この町で50ヘクタールに及ぶ広大な畑を耕し、ワイン葡萄だけでなくブルーベリーやサクランボなど多くの作物を作っているオーガニックファーム「ベリーベリーファーム&ワイナリー」が発信する、珍しいブルーベリーのお酒です。収穫したブルーベリーを醸造、その香味を活かしながら、軽めの飲み口に仕上げました。他ではなかなかお目にかかれない珍しいフルーツワインは、手土産にも喜ばれるはず。ブドウによるワインをブレンドした、新感覚の美味しさです。

ブルーベリーワイン/3,410yen(税込)

▼「フルーツワインのアイテムリスト」はこちら

意外にも幅広いお料理と合わせられる! 後口はドライでまろやかな辛口、食中酒としても楽しめる、サクランボのワイン!

北海道の余市・仁木町で広大な畑を耕し、ワイン葡萄だけでなくブルーベリーやさくらんぼなど多くの作物を作っているオーガニックファーム「ベリーベリーファーム&ワイナリー」。KirschWein(キルシュワイン)は、自社農園で栽培されたサクランボを主原料にした、華やかなバラ色のロゼワインです。仁木町のシンボルでもあるサクランボからドイツ式の古典的製法で果汁を絞り、ブドウのワインとブレンドしています。サクランボの淡い色、ほのかな香りと甘みの後口はドライでまろやか。意外にも、さまざまなジャンルのお料理と合わせられます。フレッシュ感溢れる香りと爽やかな酸味、キリッとした辛口で、食中酒としても抜群。中華料理とのペアリングもおすすめです。

KirschWein/3,410yen(税込)

世界でも珍しい?みかんワインとも呼ばれる、柑橘のワインが登場!さっぱりとした酸味とみかんの苦みがクセになる。

瀬戸内に浮かぶ島、大三島に位置する『大三島みんなのワイナリー(愛媛)』が発信するのは、島で採れた特別なミカンを100%使用してワインに仕上げた、新ジャンルのお酒です。フルーツワインの一種とはいえ、世界でもほとんど製品として流通している例がないと言われる柑橘のワインは、驚くほど爽やかで美味しいスパークリングタイプ。同じうんしゅうミカンでも、違う畑の果実を違うワインに仕立てているのはワイナリーのこだわり。ぜひ一度は体験してみてください。

※左から1番目の画像は画像はイメージです。「2021 島みかん うんしゅうスパークリング DEHASHIRI」は完売しました。

写真左から:
2021 島みかん うんしゅうスパークリング DEHASHIRI/SOLD OUT
2021 島みかん うんしゅうスパークリング DEHASHIRI[375ml]/1,320yen(税込)
2021 島みかん HANAZAWA NATURE 温州スパークリング[375ml]/1,650yen(税込)

大三島内のみで発売される希少銘柄が限定数入荷!愛媛・大三島の複数の農家から集めた「温州(うんしゅう)ミカン」のスパークリング

愛媛県・大三島の出走(ではしり)地区のブドウ畑周辺のミカン農家を中心に、島の複数のミカン農家から集めた「温州(うんしゅう)ミカン」を瓶内二次発酵で仕立てた珍しい辛口タイプのスパークリングワイン。皮ごと絞った果汁を醗酵させた後、瓶内で炭酸ガスを閉じ込めて微発泡に仕上げています。亜硫酸(酸化防止剤)は全ての工程で添加していません。レモンのような強めの酸が印象的で、カキフライなどレモンをしぼって楽しむような料理や、エスニック料理との相性が抜群です。スパークリングワインとオレンジジュースを合わせたカクテル「ミモザ」のような感覚で、食前酒としても楽しめます。また、クセのあるラム肉などによく合います。柑橘風味のドレッシングやソースにあわせる感覚であじわってみてください。フルボトルとハーフボトルの2種類が入荷!

※左から1番目の画像は画像はイメージです。「2021 島みかん うんしゅうスパークリング DEHASHIRI」は完売しました。

2021 島みかん うんしゅうスパークリング DEHASHIRI/SOLD OUT
2021 島みかん うんしゅうスパークリング DEHASHIRI[375ml]/1,320yen(税込)

▼「みかんワインのアイテムリスト」はこちら

契約農家・花澤伸浩氏の無農薬ミカンのみを、瓶内二次発酵で仕立てた希少な辛口スパークリングワイン。ぜひ飲み比べてみて欲しい逸品!

契約農家・花澤伸浩氏の栽培する大三島産の無農薬ミカンを使用し、ワインと同じ製法で仕上げた発泡性の果実酒です。瓶内二次発酵でスパークリングに仕立てています。柑橘の爽やかな香りにほんのりと皮由来の苦みもあり、ドライな印象にクセになる味わいです。BBQ、魚のカルパッチョ、エスニック料理など幅広い料理に合います。アルコール度数6.5%と軽め、乾杯の一杯目、ビールのような感覚でもお楽しみいただける、心地よいお酒。食前酒としても楽しめ、休日ブランチなど幅広いシーンで活躍する低アルコールのハーフボトルです。"DEHASHIRI"との違いをテイスティングしてみるのも新しい楽しみ方です。

2021 島みかん HANAZAWA NATURE 温州スパークリング[375ml]/1,650yen(税込)

▼「みかんワインのアイテムリスト」はこちら

洋梨の薫るお酒、日本のポワレ。 

優しい発泡と飲みやすいさっぱりとした口当たりがクセになる洋梨のお酒・ポワレ。厳選された果実で造られた味わいは、初夏に冷やして楽しむのに最適!

飲みくらべたい!リンゴのお酒、シードル。

充実のラインアップ、日本のシードル! リンゴの品種や醸造所の個性で、味わいが大きく変わります。いろいろ飲みくらべて、お気に入りを見つけて!

RELATED ARTICLE

関連記事

2022.06.01

【復興地域の新たなチャレンジ!『THREE PEAKS』】 wa-syu初、岩手県大船渡市のワイナリー『THREE PEAKS(スリーピークス)』が仲間入り! 日本でいちばん海に近い醸造所が発信する、やさしくなれるワインとは?

2022.05.25

【シャンパーニュ騎士団シュヴァリエが厳選!いま、飲むべき日本の瓶内二次発酵スパークリングワイン】 本場フランスのシャンパーニュを知り尽くしたwa-syuのバイヤーが、あえて日本の銘柄から選ぶ、瓶内二次発酵のスパークリングワインとは?

2022.02.09

【日本固有品種、甲州 】 日本を代表するブドウ品種、甲州の豊かなバリエーションを味わい尽くす!国際的にも評価が高まっているこの甲州種は、実は非常に多彩な味わいを生み出します。その奥深い魅力にフォーカス

TOP